About us
協会概要

目的
畜産の健全な振興・発展に関する事業を行い、消費者への安全・安心な畜産物の安定的供給に寄与することを目的とする。
沿革
- 昭和31年 2月28日
- 社団法人栃木県畜産会設立
- 平成7年 4月1日
- 社団法人栃木県家畜改良協会の解散に伴い、和牛及び豚の登録業務が移管される。
- 平成13年 4月1日
- 社団法人栃木県畜産会、社団法人栃木県肉畜価格安定基金協会、社団法人栃木県家畜畜産物衛生指導協会の3団体が統合し、名称を社団法人栃木県畜産協会と改める。
- 平成25年 4月1日
- 公益法人制度改革に伴い、栃木県知事より公益社団法人としての認定を受け、名称を公益社団法人栃木県畜産協会と改める。
事業
- 畜産経営及び家畜の飼養管理技術の改善を支援する事業
- 畜産に関する調査・研究の実施、研修会・講演会の開催及び情報の提供
- 家畜畜産物の衛生の向上を支援する事業
- 家畜畜産物の価格補てん事業
- 肉用子牛生産安定等特別措置法(昭和63年法律第98号)に基づく生産者補給金交付事業
- 家畜の改良増殖及び登録業務の指導、推進
- 畜産業を営む者が組織する団体の運営指導
- 一般消費者等への畜産、畜産物の各種情報提供、知識の普及啓発を図る事業
- その他協会の目的を達成するために必要な事業
組織
役員
会長(1名)、副会長(3名)、専務理事(1名)、理事(11名)、監事(3名)
担当事務等
総務企画部(TEL 028-664-3434)
- 総務課
会計、財務に関すること / 総務、人事に関すること / 広報、ホームページ管理に関すること / 総会・理事会等機関の事務に関すること / 栃木県収入証紙売りさばきに関すること
- 企画調整担当(TEL 028-664-3434)
畜産物消費拡大の支援に関すること / 畜産理解醸成に係る情報の提供に関すること / 自給飼料増産の推進に関すること/馬事振興に関すること
業務部
- 経営支援課(TEL 028-664-3631)
畜産経営及び家畜飼養管理技術の支援に関すること / 畜産に関する調査・研究、情報の提供に関すること /肉用子牛の価格安定及び生産振興に関すること / 肉用牛の価格安定及び生産振興に関すること / 肉豚の価格安定及び生産振興に関すること
- 衛生指導課(TEL 028-664-3633)
家畜・畜産物の生産衛生に関すること / 家畜疾病の予防及びまん延防止に関すること / 牛疾病検査の円滑化に関すること / 家畜防疫互助基金の推進に関すること / 農場HACCP認証の推進に関すること / 馬飼養衛生に関すること
- 家畜改良課(TEL 028-664-3666)
和牛の改良及び登録に関すること / 豚の改良及び登録に関すること / 馬の登録に関すること / 牛個体識別制度の円滑化に関すること