What we do
事業案内

総務企画部
- 畜産協会全般の業務運営に関することを行っています。
- 畜産振興に係る企画立案・調整に関することを行っています。
- 県収入証紙の取扱いを行っています。
経営支援課
- 肉用牛肥育経営安定交付金制度(牛マルキン事業)
肉用牛肥育経営の収益性が悪化した場合に、農家・国が積み立てた基金をもとに肥育牛1頭あたり所得が生産費を下回った場合、補てん金を交付しています。 - 肉用子牛生産者補給金制度
肉用子牛価格が低落した時、生産者に対しあらかじめ国・県・生産者で積み立てた積立金を財源とし、生産者補給金を交付し、経営の安定等を図っています。 - 肉用牛経営安定対策補完事業
肉用牛繁殖雌牛を増頭した場合に、奨励金を交付して生産基盤の安定を図っています。 - 生産性向上対策促進事業
畜産経営体に対する経営改善指導及び生産性向上技術の検証を行なうとともに、畜産農家等に向けた技術情報や優良事例に関する情報等を効率的かつ効果的に提供しています。 - 畜産特別資金推進指導事業
畜産特別資金借受者に対し濃密な経営改善指導を行っています。 - 肉豚経営安定交付金制度(豚マルキン事業)
農畜産業振興機構が実施する肉豚経営安定交付金制度(豚マルキン事業)に係る申請書類等の取り纏めなどの事務を行ってます。
衛生指導課
- 特定疾病自衛防疫推進事業
牛伝染性鼻気管炎・牛アカバネ病・牛ヘモフィルス感染症などの発生を予防するため、予防接種を推進しています。 - 家畜生産農場清浄化支援対策事業
家畜の伝染性疾病(EBL・ヨーネ病・BVD-MD)の清浄化対策及び牛アカバネ病等の発生・流行防止対策に取組み、生産農場や地域における家畜伝染病のまん延防止及び清浄化を図っています。 - 牛疾病検査円滑化推進対策事業
死亡牛の収集、輸送、処理及びBSE検査を円滑に推進するため、生産者に対し死亡牛のBSE検査及び輸送にかかる経費の一部を助成しています。 - 家畜防疫互助基金支援事業
口蹄疫等の海外悪性伝染病が発生した場合、飼養する豚及び牛の淘汰に伴う損失を生産者等が国の助成を受けながら相互補助する仕組みを支援しています。 - 馬飼養衛生管理特別対策事業
馬の飼育衛生管理体制の総合的な整備を図るため、馬防疫技術講習会を開催し、地域馬獣医療実態調査を実施しています。 - 馬伝染性疾病防疫推進対策事業
競走馬以外の乗用馬等について、馬インフルエンザワクチン・馬鼻肺炎ワクチン接種の経費を一部助成し、発生予防を図っています。
家畜改良課
- 和牛登録事業
公益社団法人全国和牛登録協会の事業委託をうけ本県の黒毛和種の登録を実施しています。 - 豚登録事業
一般社団法人日本養豚協会の事業委託をうけ本県の豚の登録を実施しています。 - 肉用牛産肉能力平準化促進事業
家畜改良事業団の実施している種雄牛選抜事業に本県も事業委託を受け、調査牛確保のための計画交配を実施し、調査牛の提供をしています。 - 優良繁殖雌牛受精卵ゲノミック活用事業
遺伝子解析技術(ゲノミック評価)を利用して和牛繁殖基盤の強化を図っています。 - 家畜個体識別システム円滑化事業
すべての県内飼養牛の耳標管理および不足耳標の送付を行っています。